【都賀・椿森中】テスト対策【作草部教室】
みなさん、こんにちは
千葉市中央区、稲毛区、東千葉と作草部町の境目にある子別指導塾の双進学院 作草部教室です。
ゆりの木クリニックさんのそば。正面ではないですが、向かいの通りで学習指導をしております。
都賀中・椿森中・みつわ台中・千葉大付属中・都賀小・千草台東小・みつわ台南小の子
近隣にお住いの高校生、私立中学生たちが多く通ってくれています。
11/25、27・28に都賀中、椿森中は定期テストですね…。
今回、中1の理科は計算や作図が入ってくるので心配です。
数学も文章題や比例・反比例が…。
まだテスト日まで少し時間があるので、ワーク2回目、3回目をしっかりと。
間違えた問題の「直し」が特に大切です。
答えを写して解いた気にならないように‼
↓ 帰り支度が遅く、友人に囲まれる生徒の図 ↓

↑ 11/23(日)の自習の様子 ↑
自習って図書館でやったらだめですか?という質問があります。
結論を言えば、自習は塾でも、図書館でもどちらでもOKです。
自習をする場所によってメリット・デメリットが変わります。
メリットは
【塾】質問が出来る。塾の教材で演習が出来る。
【図書館】静かな環境で自習が出来る。
デメリットは
【塾】他の生徒の授業の声が多かれ、少なかれ聞こえてしまう。
【図書館】持ってい教材のみしかできない。質問が出来ない。
※完全個室、私語一切禁止の塾さんもあると思います。
作草部教室は自習の生徒の質問対応をその場ですることが多く、
無音という状況にはなりずらいため、デメリットに記載しております。
暗記や解法の定着を目指して、問題を大量に黙々と解くときは図書館で。
少し難しい問題や+αの教材を解きたい。質問をしたい場合は塾で。
など、使い分けても良いです。
ただ、どちらにしても、分からない問題、解けなかった問題の放置は良くありません。
塾に来て授業中は担当講師に。
自習中は教室責任者が教室内をウロウロしたり、声を掛けた時に
「この問題分からなかったっす!」
と、質問箇所をすぐに出せるようにしておくと良いですね。
双進学院では無料体験授業を受け付けております。
双進学院にご興味をお持ち頂いた方のご連絡をお待ちしております。
その際に今までのテスト結果やご家庭でのご様子などを伺わせて頂けると、
今後の学習方針、計画などもお伝えしやすくなります。
双進学院の指導にご興味をお持ち頂いた方は下記からご連絡下さい。
↓↓ 11月22日時点での授業空き状況 ↓↓
| 個別指導空き状況 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
| 16:50~17:50 | ▲ | ● | ▲ | ● | ▲ |
| 18:00~19:00 | ● | ▲ | ▲ | ● | ▲ |
| 19:10~20:10 | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |
| 20:20~21:20 | ● | ● | ● | ● | ▲ |
| 【集団講座】 19:10~21:20 | 中3数理 × | 中2英数 ▲ | 中3英社 × |
少しずつ講師の配備が出来てきました。
もう少し講師を増やして行く予定なので、空きコマも増やせると思います。
こちらのHPからの >> 「お問い合せ」
作草部教室へのお電話 >> 043-386-2890
公式ラインアカウント↓↓24時間問合せ受付中
スマホやタブレットでご覧の方はQRコードをタップしてください。

